女性の自立は必要?
私は絶対的に必要だと思います!でも自立と言うと仕事をして収入がある事と思っている人も多いようです。
だから女性が自立するのは難しい事と思っている人も多いのかなと感じます。
でも自立と言っても色んな自立があります!仕事以外でも自立した女性を目指してみませんか?
スポンサードリンク

女性の中で自立をしたいと思っている人はどのくらいいるんでしょうか?
例えば女性は結婚したら仕事を辞めて家庭に入るという人も多いです。また、結婚した後は仕事を続けていても、出産後に仕事を辞めたという人は更に増えています。
実際結婚をしている女性で仕事を持っている人は半分くらいだそうです。正社員に関しては1割にしか満たないというちょっと驚きの数字を目にしました。
スポンサードリンク
自立は仕事を持つこと?
女性が自立をすると言う事は、手に職を付けたり安定した仕事を持って、自分一人でも生きていける。当然収入もあり、夫に頼らなくても生活していける。。そんなイメージを持っていませんか?
勿論仕事を持ってイキイキとしている女性はたくさんいますし、そんな女性に憧れるのも確かです。
でも結婚している主婦の半分は仕事をしていないんですよ・・!!しかも正社員として働いているのは1割ですから、それ以外の主婦は自立していないの?やっぱり女性自立するって難しい事なの?
そんな事はありません。仕事を持って収入を得る事だけが女性の自立ではないと思うのです。
女性の自立
バリバリ仕事をしていて、収入があるという事もある意味自立なのかもしれませんが、中にはそんな女性でも人としてどうなの?って人もいたりします。
一概には自立の基準を決めることは難しいと思いますが、一体どんな女性が自立をした女性なんでしょうか?
1、女性から見ても憧れる女性
外見や見た目にも気を遣い、身だしなみもきちんとしています。立ち居振る舞いも女性を忘れません。
決して女っぽいとかだけではなくて、男勝りなかっこいい女性も素敵です。女性から見ても輝く女性は、内面からの美しさがあるのです。着飾っているだけではない、オーラがあると思いませんか?
そんな女性はどこか憧れます。生き方や人となりが感じられる女性って素敵です。
2、人のことも考える余裕がある
まず自分に自信があり、迷わない!
自分に自信があるといってもプライドが高いとか、ツンケンしているとかではありません。自分で自分を信じている!という事です。
変にひねくれたり、卑屈になったり、人を妬んだり、人のことを羨ましいと思ったり。。それは全て自分に自信がないからです。他人と比較したりすることばかりを気にしていると、自分に自信が持てなくなりますからね。
自分に自信があると、人の事を考える余裕が持てるのです。だから人に優しくもできます。自分の人生をしっかり生きているからこそ、人の相談乗ったり、話もちゃんと聞けるのだと思います。
心に余裕があるって良いですよね。
3、自分を持っている
自分の考えをしっかり持っています。そして、自分を持っていると不思議と人の悪口を言わないんです。
なぜでしょう??
それは・・・人の事が気にならないからです。
人に興味がないと言う事ではなく、人の欠点が気にならなくなって、人の悪口も言わなくなるのです。と言う事は、人からの悪口も気にならなくなるのです。
例え嫌いな人や気の合わない人がいても、自分は自分!人の事をとやかく言っても何のメリットもなく、気持ちもよくないと言う事をよく知っています。
人の意見に流されたり、人の悪口や陰口にいちいち動揺したりしないのです。
4、家事を含め女性の役割もできる
仕事はバリバリ出来るけど、片付けられない女子だったり、料理ができない女性ではちょっとがっかりします。完璧!!まではいかなくてもある程度の事が出来ると女性としては魅力的ですよね。
また、男性へのサポートがさりげなくできたり、お金の管理もしっかりできている女性は素敵です。
一人前に生活をすると言う事は、社会が相手です。お金の管理や使い方がしっかりしていないと、生活どころの問題ではなくなってしまいます。
お金のため方や使い方が上手だと言う事もしっかり自立した女性の条件ですね。
5、自分のことに責任が持てる
自分の事に責任が持てるというのは、自分の行動、言動もそうですが、自分の人生にもしっかり責任が持てる女性です。
辛い事、悲しい事、時に失敗する事もありますよね。でも人生は全て自分の責任で成り立っているのです。人の責任にしたり、いつまでも後ろ向きな事はしません。
人生いろいろあってこそ人生!
良い事も悪い事も、きちんと受け止めて前に進むことができる!それが自分への責任、人生に責任を持つと言う事だと思います。
6、強がる事よりも素直!
人間だれしも失敗はします。また時に、辛くなる時もあります。自立しているというのは、1人で頑張ることでも一人で悩んで苦しむことでもないのです。
人は一人では生きていはいけない!と言う事を知っています。頼るところは頼る勇気も持っています。だからこそ、人が困ったときは助けてあげられる!そんな優しさも持っています。
時には人の優しさを素直に受け取る事も必要なんですね。

7、前向きな生き方ができる
自分の人生に責任を持つ!と言う事にも似ていますが
「人生で起きる事は必然」私も常にそう思っています。だから、落ち込む必要も、自分だけが・・と悲しむ必要もないと思うのです。
それよりも、そんな現実を受け止めて、次につないでいける。前向きにとらえて進んでいける強さを持っています。
だって自分の人生なんだから!そしてその人生は自分にしか歩くことができないんだから!
8、友達や仲間はいるが依存しない
困った時に人に頼ったり助けを求める事と、依存すると言う事は違うと思います。
ですよね・・・!?
面倒だから他人任せ。
やりたくないから誰かがやってくれるだろう。
それはもしかして依存なのかもしれません。人任せにしない、責任を押し付けない。それはきっと仲間や友達を大事にする事にも繋がっているんだと思います。
だからこそ信頼も厚いですね。
9、夢を持って努力をしている
小さな夢から大きな夢!なんでもいいと思うのですが、目的ややりたい事、目標を常に持っている、その夢に向かって自分なりに努力をしている女性は常にイキイキしています。
夢って人を元気にさせてくれるんですよね。また夢や目標が明確だと、自分の生き方もブレることはありません。
常に前を向いていけますね。
離婚したいから自立をしたい
多くの女性が自立を考える時、離婚したいから自立したいと考える人がほとんどなのかもしれません。
私も離婚の為に経済的な自立を目指したのは確かです。でも
『仕事さえ見つかれば自立ができる!』
『これで離婚も出来る!』
なんて思っていたら、内面的な自立が伴わず、心に大きな負担がかかってしまうかもしれません。離婚したはいいけど、精神的に辛いときに踏ん張りが効かなくなってしまう!
こんなはずじゃなかったのに・・と思う事も。
女性の自立は心の自立がとても大きいと思います。それができていないのに、経済的な自立だけで離婚に踏み切った時、心身ともに疲れてしまう事にも成りかねません。
離婚する時は経済的な自立は勿論のこと、精神的な自立という事を考えてみると良いのかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
女性が自立をするって難しい事だと考えますが、実は大人としてごく当たり前のことなのかもしれません。
自立した生き方を目指していれば、きっと人生良い事がたくさんあると思いませんか?
そして、少しくらい山あり谷ありの人生でもびくともしない、強い気持ちで自分の人生を歩いていけますね。それが理想の女性の姿だと感じた時に自然に自立が伴ってくるのではないでしょうか?
こんな記事も読まれています
↓
スポンサードリンク