アラフィフともなると、これまでの人生いろんなことがありました。
何度も何度も自分の生き方についての決断があり、選択をして現在があるのです。自分で決めたはずの生き方の選択を後悔することもありますが、それもこれも自分が決めた事!
人に合わせることが人への気遣い、思いやり!?それも確かに当てはまることもありますが、時としてそれが受け身になってしまい、いつしか自分らしい生き方ができなくなってしまうことも・・
受け身にならない生き方をする為のルールとは?
スポンサードリンク

当然自分の子供もまた、自分の人生は自分で決めることが大切だと思っています。
「お母さんがこう言った」とか「お母さんがこっちがいいと言った」と親のせいにされたくなかったって言うのもありますが(笑)
でも自分の人生を親に決めてもらうとか、他人の意見に左右されるとか、そんな受け身の人生では自分の人生に責任が持てないと思うのです。
受け身の生き方!はある意味ずるいと思いませんか?
スポンサードリンク
受け身ではない人生とは!?
では受け身ではない人生とはどんな人生なのでしょうか?
私、かなりの優柔不断です。なかなか決められない!そんな自分にイライラすることもあります。どうしてこんなことで悩んでしまうんだろう・・って。
また自分で決めた事なのにあとで後悔してしまう事はありませんか?
自分が本当にやりたい事や、本当に進みたい道をきちんと自分で考えていないのです。
まずは自分で決める!その決めた事をしっかり実行して、責任を持つ事なのだと思います。攻める!と言うより妥協しないと言う事です。具体的に受け身にならないとは何をしたらいいのでしょうか?
自分自身を知る事
自分のことは自分が一番よくわかっているはずなんですが、実は自分自身の事だから、よくわかっていないと言うこともあります。
客観的に言われた時に「なるほど・・・そうかも!!」と思ったりします。改めて言われるとそうだったと思うのですが、自分では意外と気づいていないことがあったりします。
まずは自分のことをよく分析してみるといいですよ。どんな性格なのか?自分自身で好きな所や嫌いな所を考えてみると、好きな自分、嫌いな自分をよーーく知ることができます。
何となくわかっている事を紙に書いたり、整理する事で、より自分を知ることができます。大切な作業です。
自分が本当にやりたい事を考える
自分自身をよく知った上で、自分が本当にやりたい事を考えてみましょう。どんな自分が理想的なのか?仕事、生活、友達、趣味など。何でもいいのです。
まずはやりたい事を明確にする事で、自分が進んで行く道も明確になりますね。もちろんやりたい事がスムーズにできるとは限りませんが、目標やゴールが設定されていればブレることはありません。
その時に大事なことはやりたい事に向かっている自分を褒めてあげる事だと思います。例えできなくても、出来るために進む!努力をする事がとても大事なのです。例えば何かの資格を取りたいと思った時に、努力をしても結果が叶わない事もあります。
でもそれは他人が決める評価なのです。試験という目に見える結果!だというだけです。それまでの経過や努力は自分にしかわからないのです。当然頑張った自分がいるはずです。自分を認めてちゃんと褒めてあげましょう。
だって自分で決めた事、自分がやりたい事に向かっている時って、すごいエネルギーとかパワーが出るって思いませんか?それはまさに攻めの人生だからです。
決して受け身の生き方ではないはずです。
自分自身を大切にする
自分を認めて褒めるという事は、自分自身を大切にする事でもあります。
また自分自身を大切にするという事は、自分の体も含めて大切にする事です。人の体は正直なんです。中でもストレスは気づかないうちに、どんどん自分を追い詰めて行きます。ストレスのない元気で前向きな気持ちは、健康な体に宿るのです。まずは健康に気をつけてあげる事こそ、自分自身を大切にする第一歩ですね。
その上でストレスを感じる事をなるべく避けてあげる事です。そうはいっても全くストレスを感じない人はいないですよね。ストレスを感じてもうまく発散したり、ストレスを感じたとしても、それをストレスとして感じない、ためない!これが一番です。
なので、ストレスを感じるという事は、自分を大切にしていないという事になります。
嫌な事はなるべくやらない
人がこうしたい!こうしようと思っても、それは自分がやりたくない事だったらどうしますか?
友達がせっかく誘ってくれたから、やりたくない事だけどやる!それもいい事かもしれません。もしかしたら、やってみたら楽しかったって事もあるからです。でもやっても楽しくないとか、やっぱりやりたくない事だとしたら、やっている意味はないのかもしれません。それは先ほど書いたストレスにもつながる事でもありますね。
そんな時は「やりたくない事」としっかり認識して、やらない勇気を持つ事も大切ですよね。断れない人は、自分は断れない性格!と分析しているはずです。その後にそれをどう克服するのかを考えるのも、自分を見つめる上でとても重要な事だと思います。
やりたくなことはなるべくやらないと決める!その時間をやりたい事に回した方がいいと思いますよね。

意見を聞く人を決める
優柔不断な私!友達に意見を求める事もあります。でも友達の意見もそれぞれ違ったりするものです。そして、何でもかんでも、その意見をそのまま鵜呑みにすると、余計にわからなくなる時があります。
要は相談すればするほど、余計に悩んでしまうと言う事ですね。それでは本末転倒です。またそれは、自分の意見がしっかりしていない。または自分の気持ちや決めた事に、自信がないと言う事です。
ある程度のことは自分で決める癖をつける!どうしても迷ってわからない、人の意見を聞きたいという場合は、意見を聞く人を決めておくのがいいかもしれません。
その人は勿論自分の事をとてもわかってくれている人!という事になりますね。
人の事を気にしない
人の事が気になる!人と同じじゃないと、何となく落ち着かない!と思ってはいませんか?でも自分がしたい事や、自分の夢は人と同じではないはずです。
また人の目が気になる!人にどう思われているのかが心配!という事も。
でも、友達や周りの人に自分の事をわかってもらえなくても、どう思われても、さして気にすることはないのです。友達でも人の人生には責任が持てないのですから。
そんな事を気にしていたら、自分が思い描く人生を進むことは出来ないと・・私は思います。意外と思い切って自分の事を話してみたら、よき協力者になってくれるかもしれませんよ。
時にはどうにかなると言う気持ち
それでもストレスを感じたり、どうしていいのかわからない時もありますよね。
そんな時は思い切って「どうにかなる・・」「まぁいいか・・」という気持ちになってみてはどうですか?自分で自分の気持ちをコントロール出来る事も大切です。
自分の気持ちをコントロールできる事でストレスを軽減する事もできます。小さい事にくよくよする必要もないのです。
言葉に出してみる
心の中で強く思う!
紙に書き出す!
とても大事です。それに加えて言葉に出してみることはもっと現実に近づく方法です。受け身ではない人生の本当の意味は、自分が思い描く人生を生きる事だと思います。
言葉に出すと、自然と思考がその言葉通りになって行くのです。不可能なことが可能になったりもします。言葉の力ってすごいんです。自然とパワーが湧いてきます!
言葉って本当に不思議な力があるんです。
自分を信じて自信を持つ
最後に一番大事なことは、やはり自分を信じるという事だと思います。できると信じる。自分が本当にやりたい事や進むべき道だからできない訳がないと思い込む!!これ、意外と大事です。
そして自分を信じた瞬間から、自分に自信が持てるようになります。これも不思議な力です。
でも自分に自信のない人って多いと思います、私のそうです。なかなか自分に自信満々の人って少ないと思います。まずは「自分なんて」「自分にはできない」という思い込みを捨てることから始めてみましょう。
まとめ
いかがでしたか?受け身の人生にさよならしたいと思ったら、自分の事を理解して自分を知ることからです。
自分の人生に責任を持つ!
自分の生き方に責任を持つ!
そんな思いがあれば、受け身になっている場合ではないはずです。
自分の気持ちに正直に、そして自分らしく生きていくだけで、きっと受け身の生き方から脱却できるはずです。
こんな記事も人気です
↓
スポンサードリンク