【危険】40代になると生き方が顔に出る!?なぜ?どうしたらいい?を検証!

40代ともなると、生き方が顔に出る!

怖いと思いませんか?でもこれって100%ではないけど、遠からずって感じがします。

それは年齢を重ねるごとに感じる事で、おばあさん、おじいさんくらいの年齢の人ってそれがはっきりわかると思いませんか?

「意地悪そうな顔している!!」

「見ているだけで優しい気持ちになれる」

って・・性格って顔に出るよねって感じる瞬間があります。元々の性格も当然ありますが、それより何より長年の生き方が顔に出る!ってこういう事なんですね。

それを感じるのが40代くらいなのかもしれません。どうしたら素敵な顔になれますか?

スポンサードリンク



40代の女性といえば、結婚、出産、子育てなど色んな経験をした年代です。結婚した相手や生活環境によっても、そのライフスタイルは大きく変わってきますよね。

同窓会で久しぶりに会った友達の顔をみると、今幸せなのか、苦労しているのか、何となく想像してしまうってことはありませんか?それって生き方がまさに顔に出てるって事ですよね。

気をつけないと!って思っても日々の積み重ねの結果が自然とにじみ出てしまうこともあります。

スポンサードリンク



どうして生き方が顔に出る?

生まれ持った顔です。元から目元がキツかったり、口元がへの字だったり。。それは仕方がない事です。だから、本当に生き方が顔に出るのでしょうか?って疑問もありますが、

でも顔のパーツは変えられなくても、同じ顔でも、怒っている時の顔と、嬉しい時の顔は明らかに違いますよね。

そうです!顔の表情は変えられるんです。表情って本当に大切なんですね。とすれば、いつも笑っている人が幸せそうに見えて、いるもイライラしたり、ストレスを感じている人は何となく不幸せに見えてしまう。というのも納得ができます。

そうはいっても人間ですから・・喜怒哀楽の感情は誰だも持っている訳ですから、いつもニコニコしたり、いつも怒っている訳ではありませんし、誰でも怒ったり、嬉しかったりするんです。

それでも、その人の生き様が顔に出てしまうのはどうしてなんでしょう?

ストレスを感じる時

ストレスって良くないって事は誰もが知っています。そして、なるべくストレスは感じたくないと思っているはずです。

ストレスを感じる事で体がどんな変化を起こすのでしょうか?

ストレスを感じると、ホルモンのバランスが乱れます。すると自律神経もバランスも乱れます。自律神経は交換神経と副交感神経のバランスが大事ですが、強いストレスを感じると交感神経が有利になり、そのバランスが崩れてしまうのです。当然ストレスを感じる時間が長い、強い!となればどんどん自律神経も乱れてくるという事になります。

また自律神経が乱れる事で肉体的な疲れを感じてしまう事も。

また、ストレスは体の中に活性酸素を増やす原因となります。活性酸素は体を酸化する働き、つまり体がさびてしまうのです。活性酸素が増える事で、体が疲れたり、老化が進む。つまり老けてしまうという事です。

ストレスは人を老けさせる!!

まさにストレスは若さの大敵!女性には嬉しくないものですね。

幸せを感じる時

逆に幸せを感じる時って幸せホルモンと言われるセロトニンが増えます。セロトニンが増えるとどんないいことがあるのでしょうか?

  • 朝気持ちよく目覚める
  • 痛みを緩和する働きがある
  • 気持ちが安定する

といった効果があります。当然笑顔も増えます。気持ちもウキウキしたりワクワク!それは自然と表情にも現れますね。

またセロトニンが増える事で若返りの効果もあります。見た目年齢に差がつく大きなポイントですね。

ストレスを感じることが多い生活!幸せを感じることが多い生活!これだけで顔の表情が断然違います。

40代は顔つきが変わる?

10代、20代の若い時には感じなくても、40年以上も生きていれば、その生き方が顔に出てもおかしくはありません。なにせ30代や40代ともなるとストレスの要因も10代、20代に比べ増えてきます。

自分のことに加え、子供のこと、夫のこと、そして親の介護のこと、それに加え人間関係も複雑になってきます。当然ストレスも増えます。またそんなストレス以外にも人への妬みだったり、ひがみだったり・・

40代ともなると、人の事がとても気になったりするものです。ママ友の生活や子供同士の事、ご近所さんの仕事のことなど。人の事が羨ましいと思ったりします。人と比べて自分の事が不幸せだと思ったりします。

そんな些細な事がどんどん蓄積されて表情に現れたり。顔に出てしまったりするんです。 イライラばかりしていると、何となくイライラした顔つきになっていくのです。そうなんです!表情が顔に刻み込まれてしまう、つまり形状記憶されてしまうんです。

長く生きれば生きるほど、表情が記憶され顔に出るというのも納得ですね。できれば疲れている、ストレスがあると感じられる顔つきよりは、楽しそう、幸せそうと思われる顔つきがいいですよね。

まずは笑う事!

毎日毎日、楽しいことや幸せを感じる事ばかりが続くわけではありません。でも1日1回でも笑ってみましょう!

笑う事でストレスを軽減することもできます。楽しい事がない人は無理にでも笑う事が良いのです。笑いというのは「身体動作」と「発生」の2つで構成されているので、声を出して笑う事がとても大事なんですね。

最近「笑いヨガ」が注目されています。普段の生活の中で笑う事を意識的に取り入れる事で、脳の老化を防ぐこともできるとも言われています。笑うことで表情筋も鍛えられ、良いことばかりです。

ストレスがなくなれば自然と笑う機会も増えてきますから、良い循環です!!

40代での自立を目指す

自分自身の悩みや苦しみもできればない方がいいですが、それを自分自身で解決できる事、またストレスを感じる事があってもうまくストレスを発散させたり、感情をコントロールできるといいですよね。

また人への関わりの中での、ひがみや妬みは持ちたくはありません。そのためにも女性として自立をして、自分に自信を持ったり、自分の生き方の目標を持ったり、好きな事を見つけたりする事で、人のことが気にならなくなったり、ストレスが軽減します。

人の生き方をどうこう気にするより、自分の生き方をしっかり見つけそれを心から楽しむことで、心からの笑っていられる人生を送ることができるのだと思います。

その生き方の積み重ねが、年齢を重ねた時にしっかり顔に出る事は間違いないですね!!

 

 

笑顔の素敵な素敵女性を目指すならこちらの記事も参考にしてください。

素敵女子の7つの習慣!これさえやればあなたも素敵女子になれる!

スポンサードリンク