美肌になるには毛穴対策!毛穴とニキビの意外な関係!

若いときは毛穴レスだったのに、気づけばいつの間にか毛穴ができている!

そんな毛穴に悩む30代、40代の女性は多いのではないでしょうか?

たかが毛穴・・されど毛穴!

一度できてしまった毛穴はなかなか元には戻らないのです。

スポンサードリンク



 40歳になった頃から急に気になる毛穴!!
 
しかも毛穴が開いているとニキビが出来やすい!という事実も。。
個人差はありますが、毛穴とニキビって関係があるんですね。
 

女性の美肌は毛穴レス!

ニキビや毛穴って美肌には大敵です。毛穴が開いていたり、ニキビがあるだけで女性はとてもテンションが下がりますからね。

ニキビがなく毛穴レスの美肌は女性の憧れのお肌なのです。でも年齢と共に毛穴の開きを感じる女性は多いはず。何とか若い時の毛穴レスな状態にしたいと試行錯誤しても、なかなか手ごわいのが毛穴です。

私も今の肌の悩みの一つが毛穴です。しかも私の中では何をやっても直らない・・・というイメージがあります。

スポンサードリンク



そもそも毛穴はなぜできる?

毛穴ができる??

元々毛穴は若くてもあるんです(笑)年齢を重ねると、毛穴が大きく開いて目立つようになるんですよね。しかも年代が上がるたびに加速する気がします。私の場合は特に鼻の毛穴が一番の悩みです。毛穴がないと写真を見る時も鼻、頬のあたりがつるつるしていて美肌感が増しますよね。

年齢と共に毛穴が多くなると感じますが、毛穴と年齢って関係あるのでしょうか?年齢を重ねるとお肌はどう変化するんでしょうか?

年代によっても気になる毛穴の部位が違うようです。

  • 20代・・小鼻や小鼻周りの頬
  • 30代、40代・・小鼻周りの頬
  • 50代・・小鼻周りの頬に加えて顎

毛穴がひらいてしまうのには様々な原因がありますが、20代の頃の原因は過剰に皮脂が分泌する事によるものが主です。

しかし年代が上がると逆に乾燥や加齢によるコラーゲンの減少でハリや弾力が低下しそれが毛穴の開きの原因にもなります。俗にたるみ毛穴と呼ばれるものです。

又肌の新陳代謝が弱くなり、ターンオーバーが正常に行われない為に角質が残ったり硬くなったりする事も、毛穴が開く原因になります。たるみ毛穴は肌の老化現象の一種だと言う事です。

毛穴とニキビの関係

では毛穴とニキビは関係があるのでしょうか?

毛穴が開く事でニキビができやすい環境になります。毛穴にやホコリが詰まってしまいそこに皮脂が溜まってしまう事が最大の原因なのです。当然開いた毛穴は角栓(皮脂や角質が固まったもの)やホコリが詰まりやすい!!と言う事が分かります。

又代謝も悪くなる為、肌のターンオーバーが正常にできなくなります。

若い時にできるニキビは、ホルモンのバランスが崩れて皮脂の分泌が盛んになり、毛穴が詰まることが原因ということが多いようです。

しかし30代や40代でもニキビが出来ることがあります。私も時々まだニキビと呼べるほどではない程度の吹き出物が出来たり、赤い発疹のようなニキビが出来たりします。そんな大人にきびの原因は、乾燥や皮膚のたるみによって毛穴が開いてしまい、そこに皮脂やホコリが詰まってしまう!という事なのです。

どちらにしろ毛穴のつまりが原因でニキビができてしまうようです。

毛穴のケアって大事なんですね。

毛穴のケア

では毛穴ケアとはどういうケアでしょうか?

毛穴の汚れを取る!これが基本です。まずは洗顔で毛穴の汚れを優しく取り除く事が大切です。

正しい洗顔のポイント

  • ゴシゴシ洗いは厳禁
  • 洗顔料をよく泡立てて優しく洗う
  • ぬるま湯で洗う
  • 水分を拭き取るときも優しくふき取る

意外とできていない人が多いようです。特にクレンジングをするときに強く拭き取ってしまったり、クレンジングクリームで本格的にマッサージをしてしまったり。

お肌をいたわり、負担をかけないお手入れにするだけでお肌が変わってきます。私はクレンジングをした後は、ホットタオル(電子レンジで1分ほどチン)で軽く押さえ汚れを浮かせるケアをしています。これだけで汚れもすっきりしますよ。

その他の毛穴開きの原因

正しい毛穴のケアを行う事で乾燥を防ぎニキビを防ぐことは大切ですが、実はニキビや毛穴の開きの原因はそれだけではありません。

皮膚のたるみ

30代を過ぎてくると目立ってくるのが毛穴が開くだけではなくて楕円形になっていることに気づいていますか?皮膚が確実にたるんでくることによるたるみ毛穴です。更にそれが進むとそれぞれの毛穴がくっついてしわのようになる帯状毛穴など、年齢によって変化していきます。

年齢と共に皮膚がたるんでくるのは仕方のない事かもしれませんが、たるみの原因を知ることで少しでもたるみにストップをかけましょう。たるみの原因はいくつかありますが、

  • 女性ホルモンの減少によってコラーゲンやエラスチンが減少する
  • 冷えや表情筋が硬くなる事による代謝の低下
  • 乾燥

が主な原因です!

毛穴対策

皮膚のたるみの原因が分かったところで、対策を実践してみましょう。

女性ホルモンの減少に歯止めをかける

女性ホルモンは女性にとってはまさに美と健康には欠かせないホルモンです。しかし、残念な事に年齢と共に減少してしまい、それによって様々な症状がでますよね。

更年期はその代表ですが、女性ホルモンは30代後半からどんどん減ってきてしまいます。しかも女性ホルモン自体を増やすことはなかなか難しいので、少しでも減らないようにする事が大事です。

バランスのよい食事を心がける

食事を見直す事は必須ですね。暴飲暴食は避けましょう!

お肉のタンパク質は大切ですが、油の多い部分や揚げ物、甘い物はほどほどにして、野菜や海草、良質のたんぱく質!

油は、オメガ3のアマニ油やエゴマ油などを取るようにしましょう!

又、女性ホルモンと言えばエストロゲンがとても重要ですが、そのエストロゲンの成分によく似た大豆製品を意識して取ることや、ビタミンE、コラーゲンの吸収を高めるビタミンCも大切です。

また、今の食生活を少し見直してみて、偏食があれば一汁三菜の基本的な食事を心がけてみましょう

顔ヨガで顔冷えを改善する

女性は冷え性の人が多いですが、実は顔も冷えているんです。特に冬の寒い時期は顔は冷たい外気にさらされていますので冷えやすくなります。

又顔も筋肉なので、冷えが原因で凝り固まり血行が悪くなり、代謝も悪くなります。そんな代謝改善には、顔の筋肉を鍛える顔ヨガをお勧めします。

顔ヨガでまずは凝り固まった顔の筋肉をほぐします。毎日続けることで、体の筋肉と同じように顔の筋肉も鍛えられ血行もよくなり、顔のたるみも解消されますよ。毛穴ケアにはとても効果的です。

顔ヨガで毛穴が引き締まる事で顔もキュッ!とシェープアップする効果もあるんです。1ヶ月、3ヶ月と続ける事で効果が実感できるはずです。

勿論運動をする事で体全体の代謝が良もよくなくなれば顔の血行も良くなりますね。

 

まとめ

いかがでしたか?

美肌の基本は毛穴の引き締まったツルッとした肌ですよね。

毛穴のケアをしっかりする事で美肌を手に入れる事ができます。そして毛穴ケアでニキビ対策もしっかりできるという事ですね。

また、毛穴やニキビのケアはスキンケアや顔だけに集中して行いがちですが、それと並行して体の中のケアも行っていくことが一番の毛穴対策、ニキビ予防に繋がる流という事です。

その結果、毛穴だけではなく必然と体の調子もよくなり、正真正銘の美を手に入れる事が出来るのかもしれませんね。

 

こんな記事も読まれています。

50代で美肌になるには!?究極の秘訣!肌を変える習慣とは!

スポンサードリンク