モンスターペアレントに思い当たりませんか?モンスターにならない為にすべき事!

lgf01a201307212000

まさかあの人がモンスターペアレント?

え?

まさか○○さんが・・

モンスターペアレント?

と感じたことはありませんか?

 

 

いつもは冷静な人が

子供の事になると

性格が一変します。

 

 

どうしてそこまで子供に執着してしまうのか?

と周りの人が引きます!

 

 

女優の高畑淳子さんが

モンスターペアレントだと

話題になりましたよね。

 

まさかあの高畑淳子さんが??

と目を疑った人もいるはずです。

 

子供以外の事では

いたって冷静で大人な印象の高畑さん

 

そんな彼女も子供を溺愛してしまう

母親だったのでしょうか?

 

 

モンスターペアレントは誰でもなり得る

かといって

何でもかんでも

モンスターに例えられてしまうのは

侵害ですよね~

 

 

親が子供を守るのは

私は当然の事だと思います。

 

私も子供を守ります^^

 

でも、

だからと言って

その守り方を間違ってはいけないと言う事です。

 

 

他人が自分の子供をどう扱うか?

どう評価しているのか?

と言う事がとても気になるんです。

 

まぁそれは

当然と言えば当然なのかもしれません。

 

 

そしてそれは

先生でも周りの親でも同じことですが、

特に先生という立場になると

余計に自分の子供への評価や

自分の子供に対しての対応が気になるものです。

 

先生が自分の子供を高く評価して

自分の子供の事をかわいがってくれている時は

何も思わないのです。

 

それどころかとても満足です。

 

でも一転して

自分の子供の評価が低かったり・・

自分の子供ばかりが注意されたり・・

 

他の子供を褒めていたりすると

途端にきばを向きます。

 

 

モンスターペアレントの特徴

もしかして私ってモンスター?

と思って自分の行動を

見返したり見直したりできる人は

たぶんモンスターペアレントではありません。

 

モンスターペアレントって言われる人って

自分がそうだと言う事に

気づいていない人が多い気がします。

 

だってどう考えても

理不尽すぎます・・

 

普通の常識じゃ考えられない事を

平気で言ってしまうんですから。

 

給食費は義務教育だから払わなくていいとか

学芸会の主役をうちの子にさせてとか

子供に注意をしたら怒鳴り込んできたとか

受験に失敗したからと塾代を返せといってきたとか

 

 

普通に考えて

これって・・

やっぱりおかしいと思いますよね

 

もう少し冷静に・・

 

でもモンスターペアレント達はこれを非常識だとは

思わないんですね。

 

だからこそ

理不尽に文句を言うのです。

 

社会のルールを守ることは当然です

ちょっと考えれば分かることです。

 

学校には学校のルール

保育園には保育園のルール

社会には社会のルールがあります

 

それに加え

マナーや常識があります。

 

そんな最低限の事を理解でき、

更に

相手に対する思いやりや

相手の気持ちを理解する気持ちがあれば

 

モンスターペアレントは発生しないと思うのです。

 

このままだとあなたもモンスターペアレントに!?

最近ではモンスターペアレントに

敏感になってしまった先生達

 

知り合いの保育園の先生は

子供をしかる時に

親の顔が浮かんで来るって言ってました。

 

と言う事は

先生もかなりモンスターペアレントに

警戒していると言う事ですね~

 

確かに理不尽な理由で怒鳴られるのは

極力避けたいですよね。

 

職員室の中でも

「○○さんはモンスターペアレントだから気を付けて」

って話題になってるはずですよ。

 

でもここで間違ってほしくないのは

あくまでモンスターペアレントですから・・

 

何でもかんでもモンスターペアレントにされてしまうと

それはそれで親も厄介です。

 

わからなくて聞きたい事。

それに関連して先生に伝えたい事。

 

そんなことまで

クレーマーやモンスターペアレントと

一緒のくくりにされてしまっては

たまったもんじゃありません!!

 

もしかしたら

いつの間にかあなたも

モンスターペアレントに認定されているかもしれませんよ!!

 

冷静に判断する事が大事です

子供の間でも

「○○のお母さんはモンスターペアレントだよ」

って話してるのを聞いたことがあります。

 

もはや社会現象です!!

 

確かに理不尽で

ルールを守らない

身勝手な親もいる事は

まず間違いないでしょうね~

 

だからと言って

子供を叱らない

 

先生と対話をしない

というのは違うと思うのです。

 

だからこそ

親は少し立ち止まって

自分の行動

自分の目線を確認する必要があるのでは?

 

いいものはいい

悪いものは悪いと

大人がしっかり子供に示してあげることができる大人に

なりたいものですね。

 

それはきっと

子供の自立にもなります。

 

それと同時に親の自立にも繋がるのではないでしょうか?

 

子供ばかりに目を向けずに

親が何か違う方向に目を向けることも大事ですよね~

 

 

良い親子関係を築く事が

モンスターペアレントの撃退法なのかもしれません。

 

 

決して私も

そしてあなたもモンスターペアレントに

ならないように!!

 

スポンサードリンク