自由な生き方で自分らしく生きる!自由を手に入れる為の方法とは

子育てを終えた50代の女性は、少なからず「これからは自由な生き方がしたい」と思っています。

そもそも人は誰でも、自由な生き方をしたいものなのですから。自由を手に入れる方法とは?

スポンサードリンク



lgf01a201401132100

自由な生き方が理想的

自由な生き方をしたいと思っていても実際自由な生き方をしている人はどのくらいいるのでしょうか?意外と多くはないはずです。

女性は結婚してからは子供の為、家族の為に使ってきた時間がとても多いはずです。勿論それはそれで充実した幸せな時間だったでしょう!

でも子育てもひと段落!これからの人生は自分の為に自分の時間を自由に使って行きたいと思いませんか?そう考える女性が多いと感じます。

では実際自由な生き方とは、どんな生き方なのでしょうか?

スポンサードリンク



自由な生き方とは

自由な生き方とは、誰からも束縛されることなく、自分の好きなように、自分の思うままに生きていくことが自由な生き方と言えます。

自分らしく生きる・・ということで、決して自分勝手にわがままに生きるということではないような気もします。

自由な生き方をする為の様々な自由とはどんな事なんでしょうか?

時間の自由

子育てをしている主婦なら、少なからず、自分の時間が欲しいと思いますよね。

好きな時間に起きて、好きな時間に寝る。時間に束縛される事無く、自分のやりたい事をやりたいだけやる。

自分がやりたい仕事をしている人は、自分の好きな事をする為の時間と考えてる人もいるでしょう。でも家族の為、子供の為にやりたくない仕事に時間を使っていたという人もいるかもしれません。いっそのことやりたくない仕事の為に時間を使うのをやめてみるのもいいのかもしれません。

自分のやりたい仕事の為に時間を使う!これってかなりの贅沢な自由だと思いませんか?

自分の為だけに時間を使うは、主婦にとっては、なかなか実現出来る事ではありません。だからこそ自分の為の自由な時間は貴重なのです。

人間関係の自由

職場の人間関係、ママ友との人間関係、ご近所さんとの人間関係。ストレスを感じるのは圧倒的に人間関係と言う人が多いのではないでしょうか。

しかし、そうはいっても全く人間関係を経ってしまう事も不可能です。でも、できればストレスを感じる人間関係は経ちたいですよね。

最低限のお付き合いは必要なのかもしれませんが、行きたくもないママ友のお茶会や飲み会に参加したり、気を遣うだけの職場のプライベートなお付き合いは、少しづつ減らしていくのが良いですよね。

自分の気の合う人やストレスにならない人と付き合う。逆に嫌いな人とは無理に付き合わない!
これからはもっと自分本位でいいと思うのです。

人間関係も自由が良いのです。

経済的な自由

経済的な自由を手に入れたら・・
やりたい仕事だけをする、やりたい事も今以上に出来る。もしかしたら離婚したい!自立したい!
という事もあるかもしれません。

逆に経済的な自由がないと出来ない事も沢山あります。やりたくない仕事でも我慢してやらなければならないのかもしれません。

長い目で見ての人生設計を立てることも大切です。そのために勉強をしたり、準備をする事も必要かもしれません。自由に生きるための不自由な時間も時には必要ですね。

場所の自由

住みたい所に住む事で自由を感じる事も出来ます。

例えば、
仕事がないから本当は生まれ育った土地に住みたいのに、都会に住んだり、
転勤で住み慣れた土地を離れ、知らない土地に移り住んだり。

住めば都。そのうち慣れる!と言う事も勿論ありますが、意外とストレスを抱えるものです。

自分の好きな場所、好きな風景、好きな雰囲気、自分が落ち着く場所にいる事が一番の自由ですね。

自由に生きることは自分の人生に責任を持つ事

色んな自由がありますよね。人それぞれ自由な生き方は違うのも当然です。
でも自分が一番自分らしくいられる形が自由な生き方ではないかと思います。

ただそれには自分の人生に責任を持つことが大事ですね。自由なら何をしてもいいわけではありません。自分勝手にわがままに生きる事だけが自由な生き方だとは限らないからです。

自由も様々ですが自分が本当に手に入れたい自由は何なのか?自分と向き合う事も大切です。
本当の自由を手に入れる為には、それなりの努力や、我慢も時には必要なのかもしれませんね。

 

こんな記事も読まれています。

誰もが願う幸せは永遠のテーマ!?女性が幸せな人生を送るために

スポンサードリンク