ホルモンバランスを改善する食事とは!更年期を乗り切るためのメニュー

ホルモンバランス!更年期に悩む年代にはとてもリアルで憂うつですよね?

ホルモンバランスの崩れが更年期の原因だという事、またホルモンバランスの改善には食事が大事という事もよ~く知っています。

でも残念ながら更年期は女性なら誰にでも訪れるものなんです。勿論人によって症状も期間も様々ですが、辛い、苦しい、長いより、軽い、短い方がいいに決まっています!!

ホルモンバランスを改善するためには、いったいどんな食事を心がければいいのでしょうか?

ホルモンバランスが崩れるという事

ホルモンバランスが崩れると言うのは、一般的には女性ホルモンの事を指していて、女性ホルモンのバランスが崩れると更年期の症状になります。

女性ホルモンには「エストロゲン」と「プロゲステロン」がありますが、女性ホルモンは何と30歳をピークに減少していきます。更年期とは、この女性ホルモンの減少でバランスが崩れることが原因で起こると言われますが、それに加えて精神的な疲れやストレスが重なっていることも多いようです。

ホルモンって人間の体にはとても大切な物なんですね。

食事を改善することで更年期の症状を和らげ、ホルモンバランスの乱れを改善することが出来たら・・是非実践したいと思いませんか?

大豆イソフラボンとエストロゲン

大豆イソフラボンが更年期に効果的・・と言うのはご存じの方も多いと思います。それは大豆には女性ホルモンの「エストロゲン」とよく似た成分が多く含まれている為ですよね。

だから大豆製品を食事に積極的に取り入れることで更年期の症状を和らげたり、他にも女性にとっては嬉しい事が沢山あるんです。

例えばエストロゲンが増えると

  • 肌の新陳代謝を高めて美白効果
  • コレステロールの増加を抑える
  • 自律神経を安定させる
  • 善玉コレステロールを増やして動脈硬化の予防
  • 女性らしい身体
  • 艶のある髪

など女性には嬉しい効果が沢山あります。

これは何とかして増やしたいですよね。

大豆イソフラボンが多く含まれる食品

まさに大豆製品といえば納豆、味噌、豆乳、きなこ、油揚げ、豆腐などですが、

納豆、1パックで65mg、豆腐1/2丁で55mg含まれていますので1日の必要量の50mgはクリアできますね。

それを出来れば毎日、食事から取りたい所ですね。納豆好きの人にとっては全く問題ない分量ですが、毎日同じ食材を決まっただけ食べるというのは、意外と大変だと感じませんか?

メニューのレパートリーにもこまってしまいますよね。

大豆製品を使ったレシピ

大豆製品のいつものメニューに飽きたらお試し下さい^^

★油揚げを使ったレシピ★

Cpicon のせて焼くだけ!厚揚げのチーズ焼き

Cpicon 油揚げ・挽肉・春キャベツでメンチ風おかず

★豆腐のレシピ★

Cpicon 豆腐にオリーブオイル

★豆乳のレシピ★

Cpicon コク旨☆ごま豆乳味噌スープ

★納豆のレシピ★

Cpicon ふわっとろ✨✨納豆オムレツ✨✨

大豆製品だけでいいの?

大豆製品にエストロゲンが多く含まれるからと言ってそれだけを多くとればいい・・というわけではありません。

大豆製品のほかにも、マグロや鶏の胸肉、ニンニクやスモークサーモン、ゴマなどに含まれるビタミンB6はホルモンのバランスを助けてくれます。

そしてホルモンの分泌を助けるビタミンEはナッツ類に多く含まれます。他にも卵黄やバター(マーガリンではありません)もホルモンバランスの維持に役立っていますよ。

でもよく食事はバランスよく・・って言いますよね。バランスって一言で言われても、栄養士じゃないし、ピント来ない人も多いと思います。メニューを気にしすぎて毎日の食事作りに疲れてしまう・・と言う事もありますよね。

昔から一汁三菜って言われますが、これがとてもバランスが取れていて、今も変わらず推奨されています。これが基本的な食事と言えるのかもしれませんね。

でも面倒!!
なんだか味気ない!!

という人もいると思います。私もそうですから・・

ではどうしたらいいんでしょう?

良い物を取る!ではなく悪い物は取らないに変える

良いとわかっていても食事のバリエーションに飽きたり、味に飽きたり・・
たまには何も気にせず食べたい~と思いますよね。

そんな時は発想の転換!
良い物を取る事は勿論大事ですが、とりあえず悪い物を取らないようにしてみてはいかがですか?

でも、食べたいもの、体に良くないものって美味しかったりするんですよね(笑)

これだけコンビニが普及していて、行かないはずがありません。手軽に済ますことができるお弁当やインスタント食品、1人暮らしの男性だけではなく、働く主婦にも大人気のスーパーの御惣菜。

たまにはいいと思います。たまには・・

でも毎食や取りすぎはやめましょう!!
ここはきっぱり言い切ります。

食事の改善をしたいと考えているなら、添加物の多いファストフードもほどほどにしましょう!

ファストフードやインスタント食品を取るなら「納豆卵ご飯」の方がまだいいですね^^

体は一生懸命悪い物(添加物や‌インスタントなど)を退治しようと、あの手この手で頑張ってくれているのです。

もっと自分の体をいたわる食事をしてみませんか?

食事以外で気を付けること

ホルモンバランスの改善には食事は大切な要素なんですが、食事意外でも気を付けること、出来ることがあります。

★ストレスをためない

★良い睡眠を心がけるために就寝前までスマホやパソコンをさわらない

★趣味を見つける

★小さな事で悩まない

簡単に言うとストレスフリーでやりたいことを楽しくやる!これが一番ですね。

まとめ

食事でホルモンバランスを改善することはすぐに目に見える結果が出ないので、なかなか継続することが難しいとか、面倒だと思う人もいますよね。

でも、そんなに肩肘張っていい物いい物と考えなくてもいいのかもしれません。

最初は悪い物を取らないこと。そして、食材を選んで料理する!

それを続けることで、そのうちきっとインスタントやファストフードが食べたいと思わなくなります。ホルモンバランスは食事の改善は不可欠ですが、食事は基本楽しく頂くものです。

改善すべき所は改善する!という事は勿論ですが、続けないと意味がありませんから、無理のないように少しづつ変えていくことが長続きのコツですね。

常に自分の体をいたわる気持ちがあればそれが結果的にホルモンバランスの改善にもつながるはずです。

こんな記事も読まれています。
スポンサードリンク